2009年11月15日

第二回 古代官道フィールドワーク

先週土曜日、1300年前のハイウェイを探る-古代官道ロマン-
第2回 フィールドワークが開催されました。

今回のルートは、大宰府路 東西横断ルート。

住吉神社を出発し、美野駅があったとされる現在の博多駅、博多駅周辺の
歴史散策のスポットを経て、なんと最終地点は粕屋町の日守神社。
かなりの距離です。

第二回 古代官道フィールドワーク第二回 古代官道フィールドワーク

第二回 古代官道フィールドワーク第二回 古代官道フィールドワーク

交通安全のためのサポーター役だったんですが、博多駅周辺などは
車や人の往来も多く、道路を渡るときなどは結構大変でした。

第二回 古代官道フィールドワーク博多駅と祇園駅の間の地下通路にあるえふギャラリーです。

博多の発掘調査の展示や、学生が制作した展示物などが公開されているのですが、あまり通らない場所にあり、こんなギャラリーがあるのは今回初めて知りました!


第二回 古代官道フィールドワーク第二回 古代官道フィールドワーク

ゴール地点の日守神社。万葉歌碑もありました。
めちゃ遠いと思っていたのですが、歩くと歩けるもんですね。

参加頂いた皆さん、道々話を聞くと、ここ日守神社がお目当てだった人が多いようです。

第二回 古代官道フィールドワーク


説明板。(クリックすると、拡大表示します。)


1300年もの昔の話。古代官道沿いに作られた馬を乗り継ぐための駅家(うまや)が
どこに作られたかを知る手がかりは少なく、下の延喜式という書物に記載されている
記述が重要な手がかりのようです。(クリックすると拡大します。)

第二回 古代官道フィールドワーク

記載を見ると、九州に整備された西海道、筑前のところを見ると、
夷守(ひなもり)、美野(よしの)の記述も見られます。

現在の地名や、発掘調査、その他の書物との関連から、それらの
場所が推測されるようですが、充てられている漢字は違うものの
同じ読み方の地名が残っているとは、すごいですよね。

何百年も続く、歴史の繋がりに、しばし思いを馳せながら、
ロマンを感じるフィールドワークでした。

同じカテゴリー(古代官道)の記事画像
アンケート入力
古代官道・市民シンポジウム、開催!
古代官道・市民シンポジウム
第一回 古代官道フィールドワーク
古代官道ロマン
大盛況!古代官道 市民シンポジウム
同じカテゴリー(古代官道)の記事
 アンケート入力 (2010-02-15 22:28)
 古代官道・市民シンポジウム、開催! (2010-02-11 23:30)
 古代官道・市民シンポジウム (2010-02-04 22:33)
 第一回 古代官道フィールドワーク (2009-11-08 23:03)
 古代官道ロマン (2009-10-09 00:19)
 大盛況!古代官道 市民シンポジウム (2009-02-16 23:01)

九州一円地域交流イベント紹介サイト
九州ぶらぶら よかろうもん! 』 -- ココをクリック!-->

Posted by よかろうもん! at 23:50│Comments(0)古代官道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。