2011年05月02日

明日は、どんたく

明日は、どんたくいよいよ明日はどんたくですね。

今年のどんたく、がんばろう!!日本を相言葉に、
祝うたぁ~は自粛の模様。

パンフレットなどを見ても、九州新幹線全線開通や、
新博多駅ビル開業の”記念”の文字が。

どんたくのルーツは、
松ばやしという年賀の祝賀行事。

江戸時代、博多の町民が年に一度だけ
福岡の城下町に入ることが許されたお祭りで、
多くの町民が、通りもんとして参加し、
しゃもじを持ってはやし立てたそうです。


自粛ばかりでは、一層日本の景気が冷え込むばかり。
みんなで盛り上げて、福岡・博多から、日本を元気するぐらいの意気込みでも
いい気がします。今年も、海外からも含めて、多くの地域からも参加するよう
ですし、ぱぁ~と明るくなるような、どんたくであってほしいものです。

明日は、どんたく
毎年行っている、福岡城演舞台のチラシ。

”甦れ!福岡城!”というキャッチは、
明日への希望の思いを込めて、
あえて、”甦れ!”という言葉を
入れたそうです。

今年の演舞台は、市内各所の34箇所。
パレードも楽しいですが、演舞台も
結構楽しいですよ。

ぜひ皆さん、お出かけ下さ~い!



ところで、博多の語源、ご存知ですが?

諸説あるようですが、「土地博(ひろ)く人・物産多し」という言葉から
博多と呼ばれるようになったという説もあります。

明日は、どんたく明日は、どんたく

江戸時代、今の西中島橋のところに、町民のまちの博多と、武士のまちの福岡を
行き来できる唯一の場所である桝形門がありました。西中島橋の中央部分に、
桝形門の説明書きがありますが、とんちのきいた和尚として有名な聖福寺の123世住職の
仙厓(せんがい)和尚が書いた掛け軸も一緒に描かれています。

明日は、どんたく博愛の君子 固(もと)より多し
博物の豪傑も 亦(ま)た多し
故に云う博多と
豈(あに)爰(ここ)に
博奕(ばくえき)の小人多からんや


約すると、
博多というところは、
愛する心をもった人も多いし、
学識に富んだ人も多い
だから博多と言うんですよ
決して、博打打ちが多いからじゃないですよ

という感じでしょうか。

近くに行かれたら、ぜひ見てみて下さい。
博多に一層の誇りが湧いてきます。


同じカテゴリー(福岡)の記事画像
涼を求めて
第3回 ひまわりフェスタ(嘉麻市熊ケ畑)
たまごご飯を食べに!
チーズケーキの切れ端?
小豆豆腐
資さんうどんへ
同じカテゴリー(福岡)の記事
 涼を求めて (2011-08-14 22:09)
 第3回 ひまわりフェスタ(嘉麻市熊ケ畑) (2011-08-07 19:50)
 たまごご飯を食べに! (2011-07-18 22:45)
 チーズケーキの切れ端? (2011-05-06 23:47)
 小豆豆腐 (2011-04-30 21:30)
 資さんうどんへ (2011-04-29 23:56)

九州一円地域交流イベント紹介サイト
九州ぶらぶら よかろうもん! 』 -- ココをクリック!-->

Posted by よかろうもん! at 22:18│Comments(2)福岡
この記事へのコメント
福岡城演舞台のPRありがとうございます!!
うちのアランカさんも4日は1日中いて皆さんのお世話してます。(3日はパレードに参加してますが・・・)
沢山の方に来ていただいて、楽しんで貰いたいものです。
  アランカのハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2011年05月03日 15:32
アランカのハズバンドさん

福岡城演舞台、あれだけのプログラムを皆さん手分けしながら、
遂行されている市民の会の皆さんの頑張りに、毎年感心しながら、
参加させて頂いています。

今日(3日)は、うわきして、有田の陶器市に行ってきました。
明日(4日)、見に行きたいと思います。
アランカさんにもお会いできたら、ぜひご挨拶させて頂きます。
Posted by よかろうもん!よかろうもん! at 2011年05月04日 00:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。