スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by スポンサー広告 at

2008年09月15日

放生会

一昨年昨年に引き続き、今年も放生会に行ってきました。



途中の道もとっても込んでて大変でしたが、箱崎宮もたくさんの人。
三連休で、明日も休みだし、一番多い日を選んでしまったかなぁ・・・。

放生会でのわが家の定番となっているのが、これ!



那ノ津バーガーです!

祭りの会場の箱崎宮ではなくて、3号線沿いの福岡リーセントホテルの前で
売っていて、毎年食べてます!(ホテル内のお店が出店しています)

ジューシーなハンバーグに、ふっくらとしたパン生地で、
とってもおいしんです!(400円)

他にも、角煮バーガーや、那ノ津ドッグも売っていて、
帰りに買おうと思っていたら、売れ切れでした!残念!

お薦めですよ~!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 00:06Comments(2)祭り

2008年07月15日

追い山笠

追い山笠、見に行ってきました!
昨年、一昨年に続き、3度目です。

昨年は、桟敷席の券が手に入り、ゆっくりと見れたのですが、
今年はそうは行かず、人ごみの中で・・・。

例年のことながら、櫛田神社付近は、押すな押すなのすし詰め状態。
早朝5時の話ですよ!

汗だくだくになりながら、写真を撮るのですが、手を伸ばして、適当にカシャッっと。
150枚ぐらい撮りましたが、多くは何を撮ってるのかわからない写真。
その中から、よさげなものをいくつかチョイスして、お見せしますと、






8番山笠の走る飾り山笠!上川端通は今年も迫力満点でした!



山笠には、"山のぼせ"という言葉がある。

15日の期間中、山笠(やま)を舁く男衆も、それを支えるごりょんさんも、
街中が、山笠に没頭する。一つのことに、みんなが夢中になる、バカになる。
だからこそ、見る側も魅了される。

 「山笠があるけん博多たい!」

来年も、また見に行こう!
  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 20:48Comments(2)祭り

2008年05月04日

博多どんたく

博多のゴールデンウィークといえば、博多どんたく。
昨年一昨年に続き、どんたくネタ、3回目の投稿です。
(このブログを始めて、早2年が過ぎたとは・・・。)

皆さん、参加されました?

私は、初日にあちらこちらを見て周りましたが、二日目の今日は、水上公園横に設置された桟敷席の誘導やグッズ販売のボランティアを行いました。

野球場のビール売りさながらに、桟敷席でしゃもじを売り歩いたんですが、たくさんの方が買ってくれて、パレード途中で既に完売でした!

何故、しゃもじって?

どんたくでは、踊りの際に、拍子木や鳴子ではなく、しゃもじを使います。
その由来は、昔、食事を用意していた商家の妻がしゃもじ片手に行列に加わり、
祭りをはやしたことにあるそうです。現在では、踊り手も観客もしゃもじを叩いて、
みんなで祭りを盛り上げる、どんたくにはかかせないものになっています。

今年のどんたく、ディズニーがパレードに参加したこともあり、
主催者発表によると、二日間で、220万人もの来場者だったそうです。

どげんして調べるとかいなぁ?

メインとなる明治通りの1300mほどのパレードコースに加え、市内各所に
設けられた宴舞台、町中を会場としたイベントにそんな疑問も浮かびますが、
数字はさておき、市内各所ともたくさんの人で賑わい、今年も大盛況だったようです。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:39Comments(0)祭り

2007年09月16日

放生会、今年も行ってきました



筥崎宮で行われる博多の三大祭りの最後を飾る
放生会(ほうじょうや)に行ってきました!
昨年に続き、2度目です。

放生会、「万物の生命を慈しみ、殺傷を戒さめる」神事で、
各地の八幡宮で催されていていますが、筥崎宮の放生会は、
「延喜19年(919年) 筥崎放生始」と京都・建仁寺の記録があり、
千年以上前から行われているそうです。

いつもは静かな筥崎宮も、この期間中ばかりはすごい人出。
楼門もライトアップされていました。



桜門にかかる扁額、ちょっと画像が小さすぎて見えないですね。
「敵国降伏」と書いてあります。

鎌倉時代、元寇の襲来で、博多の街は焼き払われますが、
その再建の際に、亀山上皇により書かれた額だそうです。

そんな由緒ある神事である放生会ですが、名物はやっぱり露店。
参道に軒を連ねること約700軒。放生会名物の新しょうがや、チャンポン、
おはじきのお店のほか、食べ物系、くじもの、陶器の店、カメすくいや、
ひよこ釣り、カブトムシ取り、アーチェリーやらお化け屋敷やら、
見世物小屋やらたくさんの露店が立ち並び、お祭りに欠かせない
存在になっています。




お祭りに行くと、必ず食べるのが豚バラ。
塩がきいててとってもおいしいです。

で、今回のヒット商品がこれ。



マンゴーマンゴーというカキ氷なんですが、ふんわりとした
カキ氷で、しっかりしたマンゴーの味と甘いミルク。
そして、大きなマンゴーの果実が5、6個はのってました。
これで、500円は安い!

お気に入りがもう一つ。



昨年、気になりながら買い損ねた「福岡リーセントホテル」が
出している那ノ津バーガー。昨年は帰りに買おうと思ってて、
売り切れで買い損ねました。今回は、行きに那ノ津バーガーを
食べただけに収まらず、帰りにもエビクリームコロッケバーガー?
を買っちゃいました!

9月18日(火)までやってますよ!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 00:04Comments(2)祭り

2007年07月24日

小倉祇園太鼓



小倉で開催されている小倉祇園太鼓を見に行ってきました。

仕事で何度か行く機会はあったのですが、小倉の町をぶらぶらするのは初めて。
北九州観光ボランティアの方が案内をして頂けるとのことで、
小倉駅から、主会場である小倉城までの道のりを案内して頂きました。

まずは、小倉駅。



1891(明治24)年に開業。開業当時は、今の場所から少し離れた現在の西小倉駅付近に
位置していたそうです。1958(昭和33年)年に現在地に移転し、現在の駅舎は4代目で
1998(平成10)年に改築されたそうです。地上14階、地下3階の立派な建物。
モノレールも乗り入れし、南北を貫く大きな通路や、ショッピングゾーンや、ホテル、
伊勢丹などとの連結した階上の大きな通路など、博多駅以上に、多機能で利便性に
優れた駅に感じました。

博多駅は現在改装中ですが、どんな感じの駅になるのか楽しみです。



これは、駅前にあった森鴎外の住居跡の碑。

碑には、この碑の南25メートルの場所にと書かれてるんですが、小倉駅の建替えに
伴い、この碑も移動され、この碑がある場所が実際に住居があった場所だそうです。



これは、伊勢丹付近にある参勤交代往還路の案内です。

小倉は、本州へ船で渡る際の九州の出入り口の拠点。諸大名が参勤交代で江戸に向かう
際の道だったそうです。(ほんとは、もう少し詳しく聞いたのですが・・・。)



これは、常盤橋。

江戸時代、小倉には、長崎街道、中津街道、秋月街道、唐津街道、門司往環の五街道が
あり、この常盤橋がその起点だったそうです。伊能忠敬が九州を測量する際の始発点も
ここで、近くにその記念碑がありました。

現在の橋は、長さが85mもある木造の橋で、橋げたには強度があるアフリカ産の
ものを使用したそうです。



これは、小倉県庁跡の建物。

明治4年11月から、明治9年4月の福岡県に合併されるまでの4年間、
ここに小倉県庁があったそうです。



小倉城です。

関ヶ原の戦いの功労で細川忠興が入国。1602年に築城されたもので、
最上層が下層より張り出した4層5階の天守が特徴だそうです。

細川家が、1632年に熊本に転封された後は、譜代大名の小笠原忠真が入国。
15万石と石高は少ないものの、九州諸大名の監視役という特命を幕府から
受けて入国で、大きい権力を持っていたそうです。

そんなこんなの話を聞きながら、楽しく主会場である小倉城まで着きました。

で、小倉祇園太鼓!

細川忠興公が、城下町としての繁栄のために祗園社を創建。
その祇園社(現在は、北の丸に位置する八坂神社)に対する奉納神事として
祗園祭が始まったと云われているそうです。




メインイベント会場の小倉城です。
威勢良く太鼓を打ち鳴らしながら、飾り付けられた山車が次々と登場。
企業や町内会など、約80の団体が参加したそうです。



安川電機によるロボット太鼓も登場。

太鼓は両面打ちで、表と裏とで、皮の張り方の強さが違い、甲高い音や
鈍い音が出せるように工夫されているそうです。




博多の祭りとは、また味わいが違いましたが、
子供から大人まで参加している人が楽しでる表情は同じで、楽しいお祭りでした。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:54Comments(0)祭り

2007年07月16日

愛宕神社ほおずき夏祭り

愛宕神社で開催されている『ほおずき夏祭り』に行ってきました。





明治時代、夏の風物詩としてほおずきが愛宕神社の御神前に
奉納されたのが始まりだそうで、以降、厄除開運、無病息災、
家内安全、商売繁盛を願い、夏祭りとして2日間行われているそうです。



境内では、浴衣コンテストや、ダーツゲーム、国際交流ボランティアグループによる
お国自慢料理の屋台など、多彩なイベントで賑わってました。2日目の16日にも、
スイカ割りや、早食い競争、ビンゴゲーム、雅楽の演奏などなど多くのイベントが
あるようです。



これは、入り口に設けられた”茅輪くぐり”です。

祓い(はらい)の神事だそうで、くぐり抜けることにより、
罪や、けがれを除き、心身が清浄になることを祈るそうです。
くぐり方があって、一度目は左に抜け、その後、右、左と
3回くぐります。

浴衣姿の子供・若者の姿が多く、地域に根付いたお祭りのようでした。



高台にあり、社殿の裏からは志賀島や、能古島、福岡タワーなどなど、
博多湾が一望できます。行かれたことのない人は、ぜひ一度!
心臓破りの階段も一度は経験する価値あり!ですよ。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 12:19Comments(3)祭り

2007年07月15日

追い山笠

追い山笠、見に行ってきました!



3時半ごろ櫛田神社に着きましたが、会場はすでにたくさんの人人人・・・。

私のチケットは、設置された桟敷席ではなく、大銀杏横の総合神庫の3Fの
席だったんですが、2列あり、前列は既に埋まっており後列へ。



こんな感じの席です。頑張ってもう少し早くくればよかったかなぁ・・・。



一番山笠が出発する4時59分のちょっと前です。
会場全体を各流れの男衆が囲み、雨が降りしきる中、熱気はムンムンで
開始直前を迎えた会場全体の興奮の坩堝は、この場に参加できて
ほんとに良かったと感じました。

いよいよ櫛田入りのスタート!




どの流も迫力一杯!映像なども含めれば、何度と無く見た山笠ですが、
生でまじかで見る臨場感はやっぱりすごく、とても興奮しました。
(写真がボケボケですみません・・・。)

トップの写真は、8番山笠、上川端流の走る飾り山笠です。
いつもながら、そのスケール、勇壮さ、パフォーマンスでとても楽しませてくれました。

また来年が楽しみです。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:37Comments(2)祭り

2007年07月14日

追い山に行ってきます~!



知人から、櫛田神社の桟敷席のチケットを頂きました。
台風も無事通り過ぎたようだし、行ってきます!

追い山笠には昨年も行きましたが、櫛田神社付近は、ものすごい人で
動けない以上に、息苦しくて、見るどころの話ではありませんでした。
ぜひ桟敷席で見てみたいと思ってたんです!

めちゃ楽しみです。
撮った写真はもちろんアップしますよん!

一番山の出発が午前4時59分ですが、注意書きを読むと、
午前4時までには入場とのこと。

軽く仮眠して、頑張って起きなきゃ!!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 21:22Comments(0)祭り

2007年07月14日

集団山見せ

集団山見せ、見てきました!



博多の祭りである舁き山笠が、那珂川を越えて、唯一福岡を舁いて回る行事です。

市役所前の見やすい場所をゲット。
どの流の舁き山笠も熱気ムンムンで迫力がありましたよ~。










追い山、知人から、桟敷席の券を譲ってもらえたので、
今年は櫛田神社の会場内で見れると喜んでるんですが、
台風の接近が心配ですよね・・・

速度が速まったようだし、影響がないといいのですが・・・。

  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 01:09Comments(0)祭り

2007年07月09日

博多駅の大鈴、知ってます?



博多駅の博多口にある大鈴、知ってます?
(博多駅が改装中のため、以前の場所とは、若干変わってます。)



大鈴に、「昭和五拾年七月吉日 土井流」と書かれているように、
土居流から寄贈されたもので、もともとは追い山笠の飾りだったそうです。

昭和50年から7回にわたり、人形の代わりにこの大鈴を飾って、山笠を舁きました。
資金難で、経費削減を考えたようですが、周りから「同じもんば舁いてから・・・」と
大ひんしゅくを買うし、大鈴の周りの飾りには毎年新調してお金がかかるしで、
散々だったようです。

今までは、なんの気にも留めずに、見てたあの大鈴にそんな歴史があったとは!
って感じでしょ。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 00:02Comments(0)祭り

2007年07月08日

山笠本番!



飾り山笠を見に行きました。
チャリでぶらぶら市内14箇所全てを回りました。頑張ったでしょ。

どれも絢爛豪華で、ど迫力でしたよ。
とても全部の山笠の写真は載せれませんが、数枚ピックアップ!








明日からは、いよいよ追い山笠。



櫛田神社の境内にも、桟敷席がすでに設置され、準備万端!
楽しみです。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:36Comments(0)祭り

2007年05月04日

博多どんたく

第46回 博多どんたく港まつりを見に行きました。



沿道でパレードを見ましたが、約200団体、20、000人が
パレードに参加したそうです。どの団体もおもいおもいの格好で
パフォーマンスを披露してくれました。






最後は、観客も参加し、総おどり!



例年200万人を超える観客で、今年も210万人の人出が予想されています。
年がら年中、何かしらの祭りやイベントがある街ですが、その中でもこのどんたく
期間中がやはり一番の人出のようです。

学生の時に、バトンをやっていた妻も、来年は参加してみたいとか・・・。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:09Comments(2)祭り

2006年10月21日

博多灯明ウォッチング

ロウソクを使った灯明で、夜の博多の街をを照らし出す幻想的なお祭り
第12回 博多灯明ウォッチング 2006」に行ってきました!



櫛田神社や、博多リバレイン、奈良屋町公園などの会場や、
あちらこちらの通りもロウソクの灯りに飾られ、いつもと違う
博多の街を堪能しました。





博多の寺町である御供所町で、御供所ライトアップウォークも開催中。



東長寺です。なかなか良く撮れてるでしょ。

聖福寺、妙楽寺、承天寺も。
こんな感じにライトアップされてました。





ライトアップされて、より一層厳かさをましてました。

御供所ライトアップウォークは、明日までやっています。
ぜひ行ってみて下さい~。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:54Comments(0)祭り

2006年10月11日

和太鼓フェスティバル



日曜日夕方、東長寺で行われた和太鼓フェスティバル、見に行きました!

午前中までは、山鹿の平山温泉で行われた秋の収穫体験ツアーに
参加してたので、熊本県。



そこから、PM5時の開催に間に合うように福岡に戻ったのですが、途中
七城町メロンドーム(熊本県菊池市)に寄ったり、三加和温泉(熊本県玉名郡)にある
直売所の緑彩館に寄ったり、ハードスケジュール!?でした。

博多に着いたのは、ちょうど5時。
大博通りの裏の筋の60分100円のパーキングに車を止めて、いざ東長寺へ。



会場は、ものすごい人。
いつも静かな東長寺の一変した姿にビックリ。



フェスティバルには、6つのチームが参加。
私が一番インパクトを感じたのは、4番目に演技された「野武士」。
男性10人ぐらいでの硬派そうなメンバー構成で、迫力ある太鼓たたきと
動きのパフォーマンスで、見るものを圧倒していました。



会場には、ぜんざい、コーヒーの出店も。(有料です。)
コーヒーは、「ばんぢろ」のコーヒーの味を再現したとか。
以前、博多・行町(ぎょうのちょう)にあった有名なお店のようです。

会場が暗くなっていくとともに、カメラのバッテリーが・・・。
もっと、たくさん撮りたかったのに・・・。

もう一つのお目当ては、普段は見ることができない「千手観音菩薩」と、
18年ぶりに公開される「弘法大師筆千字文」だったのですが、
写真のように本堂前はすっかりフェスティバルのステージと化し、
本堂に行けるような状態では全くありませんでした。
早い時間に着たら、見れたのかな?

1200年大祭は、もうしばらくやってますし、次回の楽しみに!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 09:46Comments(0)祭り

2006年10月07日

東長密寺 1200年大祭

今年は、東長密寺(東長寺)が建立されてちょうど1200年。
それを記念して、10月1日(日)~10月28日(土)の期間で、
東長密寺 1200年大祭 』が開催されています。

”お大師さん”と呼び親しまれている弘法大使空海が
唐の都・長安での修行を終え、帰国し、博多に滞在した折り、
真言密教が東に長く伝わるようにという願いを込めて建立したのが東長寺です。

期間中は、普段は見られない「千手観音菩薩」や、毎月28日の法要の日にしか
開けられない「六角堂」も見ること事ができます。


また、「弘法大師筆千字文」も18年ぶりに公開されます。



  織田信長が本能寺の居間に掛けていたもので、本能寺の変の際に居合わせた
  博多の豪商の島井宗室が持ち出し、大師ゆかりの東長寺に寄贈したそうです。

その他、法要や各記念行事が目白押し。

10月4日にアクロス福岡で行われた声明コンサート「天の響き」は、
昼夜2回の講演に、3600人の聴衆が集まり、とても好評だったようです。



  声明(しょうみょう)とは、空海が中国から持ち帰った文化の一つで、
  法衣に袈裟姿の僧たちが独唱、あるいは斉唱する単旋律で、「念仏の
  コーラス
」とも、「仏教の声楽」とも呼ばれるそうです。

聞いてみたかった・・・。

10月8日には、「和太鼓フェスティバル」が行われます。( PM5:00~PM8:00 )



日が暮れた境内に灯明やかがり火がともされ、幻想的な演出の中で行われる
6グループによる競演。また、ぜんざいやコーヒーの出店や、その他イベントも
行われるようです。

かたい法要などはともかく、8日の和太鼓フェスティバルは楽しそうです。
また、「弘法大師筆千字文」は、滅多にお目にかかれない寺宝で、一見する価値ありです。

都合のつく方は、参加されてみてはどうでしょうか?
地下鉄祇園駅のすぐ近くです。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 00:10Comments(0)祭り

2006年09月17日

放生会(ほうじょうや)

台風、やっと九州を過ぎたようですね。
福岡では、観測史上2番目の強風を記録したようです。

開催中のアジア太平洋フェスティバルも、筥崎宮の放生会も、
この台風の影響で、今日のイベントは中止になったようです。

放生会、行きました?

私は、14日に行って来ました。

筥崎宮で行われる「万物の生命を慈しみ、殺傷を戒さめる」神事で、
博多ちゃんぽんや、おはじき、また約700もの露店が並ぶことで
有名なお祭りです。

どんたく、山笠と並ぶ博多三大祭りのひとつですが、
 「露店が出てるだけでしょ。」
と思ってて、昨年は行かなかったですが、今年はニュースの人出を
見て、足を運ぶことにしました。

露店なんてと、ちょっとなめてましたが、
行ってみたら、これがとっても楽しいんです!

放生会の名物「新しょうが」や、梅が枝もちなど、食べ物系の露店も
ふだんのお祭りでは見かけないものもたくさんありますが、遊ぶ系の
露店もたくさんです。

ひよこ釣りや、うなぎつり、かにつり、アーチェリー、ボール系、
お化け屋敷もありました。そして、見世物小屋。

入る勇気がなかったのですが、見世物小屋は毎年人気の露店のようです。

他にも、ステージでのバナナの叩き売りや、陶器市などもあってました。

見世物小屋目当てに、もう一回行こうと思ってたんですが、
神事はあったとしても、露店はもう片付けちゃってるかなぁ?  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:29Comments(0)祭り

2006年09月15日

2006アジア太平洋フェスティバル



昨日、2006アジア太平洋フェスティバルに行って来ました。昼、夜と2度も。




会場は、いろいろな料理が楽しめる"アジア太平洋屋台"や、アジアン雑貨の
"アジア太平洋プラザ"など、アジア各国の食や文化で一杯です。



昼は、『 スープ餃子 』、『 とりのから揚げ黒酢ソース 』、『 タイ風やきそば 』を、
夜は、『 プルコギ 』、『 インドカレー 』、『 チーズナン 』、
デザートには、『 完熟マンゴージェラート 』、『 杏仁豆腐 』を頂きました。
どれも300円程度。リーズナブルでかつ、おいしかったです。

スープ餃子は、アジア千人鍋という直径1mはありそうな大きな鍋でつくって
いて、とても豪快でしたよ。




夜は、ステージで、民族舞踊を楽しみました。見たのは、この日3回目のステージで、
このステージは、中国、NZオークランド、インドの3カ国。



一番盛り上がったのは、中国の変面を演じてくれたおじさん。
一瞬で、顔の色が変るんです。ステージから、会場におり、お客の真近でやって
くれるんですけど、それでも、どうなってるのかわかりません。

とっても楽しかったです。
天神界隈の人は、会社帰りでも行かれては!

今日、明日も中国の舞台はあるようです。
ぜひ生で楽しんでください~。

詳細は、アジア太平洋フェスティバルのホームページで。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 11:36Comments(0)祭り

2006年09月08日

アジアマンス


9月と言えば、アジアマンス

1990年からスタートし、今年で17年目を迎える毎年9月の恒例イベント。
アジアと触れ合い、アジアと理解し、アジアを学び、アジアを聴き、
アジアを観れる30日です。

最大のイベントは、9月14日(木)~18日(月・祝)の5日間、福岡市役所前の
ふれあい広場をメイン会場に行われる『 アジア太平洋フェスティバル 』。
アジア各国の伝統舞踊や、楽器演奏、また各国の屋台や、物産品など
見所いっぱいの祭典です。

今年は、「交流から共生・貢献へ」をサブタイトルとして、より一層
アジアとの交流を深めるために、新たな企画が盛り込まれているなど、
他にも数多くのイベントが期間中開催されます。

書ききれませんので、詳細はアジアマンスのホームページで確認をお願いしま~す。
  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 10:24Comments(1)祭り

2006年07月23日

We are the BRIDGE フェスティバル ②

アジア太平洋ことも会議・イン福岡の
 " We are the BRIDGE フェスティバル ”、行ってきました!

すばらしかったです。どの国の子供たちも、一生懸命の演技を
披露してくれました。

たくさん写真撮ったのですが、数枚ピックアップ。  続きを読む


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 00:25Comments(0)祭り

2006年07月21日

We are the BRIDGE フェスティバル



明日の22日(土) 16時から、福岡市役所前のふれあい広場で
"We are the BRIDGE フェスティバル"が行われます。  続きを読む


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:48Comments(0)祭り