見帰りの滝 あじさいまつり
昨年の
白糸の滝あじさいまつりに続き、
今年も、行ってきました、あじさいまつり!
今回行ったのは、
佐賀県唐津市相知(おうち)町にある見帰りの滝です。
佐賀県内最大の滝で、日本の滝百選にも選ばれています。
落差は、100m。壮大な眺めでした。
6月1日から6月30日までのあじさいまつり期間中は、
臨時駐車場から滝周辺まで、シャトルバスが運行されます。
滝周辺には、滝の両岸に涼み台、滝見台が設けられ、
しぶき橋と呼ばれる橋もあり、いろんな角度から眺めることができます。
そして、あじさいですが、40種類約4万株のあじさいがあるそうで、
遊歩道を降りて帰る際に、色とりどりのあじさいが楽しめました。
たくさん載せてみましたが、実際に目で見た光景は表せきれません!
小さなかたつむりを見つけて、パシリ!
ちょっと変わってますが、これもあじさいです。
ガクアジサイというそうです。
昨年、白糸の滝でも食べた、ソフトクリームのようなやわらかな食感のカキ氷、
"白雪の花"がここの茶店にもあって、頂いてきました。
白玉がちょっと硬かったかなぁ。
見帰りの滝あじさいまつり、美化協力金として、一人200円取られましたが、
行く価値ありです!
福岡前原道路、二丈浜玉道路を通り、唐津市内の方から行きましたが、
福岡市内(福重)から、1時間ぐらいで行けますよ。
関連記事