放生会、今年も行ってきました
筥崎宮で行われる博多の三大祭りの最後を飾る
放生会(ほうじょうや)に行ってきました!
昨年に続き、2度目です。
放生会、「万物の生命を慈しみ、殺傷を戒さめる」神事で、
各地の八幡宮で催されていていますが、筥崎宮の放生会は、
「延喜19年(919年) 筥崎放生始」と京都・建仁寺の記録があり、
千年以上前から行われているそうです。
いつもは静かな筥崎宮も、この期間中ばかりはすごい人出。
楼門もライトアップされていました。
桜門にかかる扁額、ちょっと画像が小さすぎて見えないですね。
「敵国降伏」と書いてあります。
鎌倉時代、
元寇の襲来で、博多の街は焼き払われますが、
その再建の際に、亀山上皇により書かれた額だそうです。
そんな由緒ある神事である放生会ですが、名物はやっぱり露店。
参道に軒を連ねること約700軒。放生会名物の新しょうがや、チャンポン、
おはじきのお店のほか、食べ物系、くじもの、陶器の店、カメすくいや、
ひよこ釣り、カブトムシ取り、アーチェリーやらお化け屋敷やら、
見世物小屋やらたくさんの露店が立ち並び、お祭りに欠かせない
存在になっています。
お祭りに行くと、必ず食べるのが豚バラ。
塩がきいててとってもおいしいです。
で、今回のヒット商品がこれ。
マンゴーマンゴーというカキ氷なんですが、ふんわりとした
カキ氷で、しっかりしたマンゴーの味と甘いミルク。
そして、大きなマンゴーの果実が5、6個はのってました。
これで、500円は安い!
お気に入りがもう一つ。
昨年、気になりながら買い損ねた「福岡リーセントホテル」が
出している那ノ津バーガー。昨年は帰りに買おうと思ってて、
売り切れで買い損ねました。今回は、行きに那ノ津バーガーを
食べただけに収まらず、帰りにもエビクリームコロッケバーガー?
を買っちゃいました!
9月18日(火)までやってますよ!
関連記事