2010年06月10日
ぎち
びっくりボールの事を先日アップしましたが、読んで頂いた方から、
以下の同様の質問に答えたページを教えて頂きました。
BIGLOBEなんでも相談室 「 ビックリボール?スーパーボール? 」
見ると、鹿児島でも、びっくりボールと言っていたようです。
関西の人は、スーパーボール。
びっくりボールは、九州圏内でしょうか。
最近、気になっている方言と言えば、ぎち。
小さい頃、土間のことを、ぎちと言っていました。
年配の人とかに、聞いてみたりするんだけど、
使っていないという人ばかりで・・・。
方言も地域それぞれだし、時代の移り変わりの中で、土間という単語が
会話に出ることもほとんどないでしょうし、しょうがないのでしょうが、
使ってた言葉が通じなくなるのは、なんとなく、さみしいもんですよね~。
使ってた!という人。いたらコメント下さい!
言葉は、地域の独自性が強く出てくるものだし、一個人としてみても、
生を受けてから死ぬまでの個人の歴史の道しるべとも言えそうな気がします。
大切にしたいものです。
昔、山城新悟も司会の番組で言っていました。
「言葉は文化です。大いに弄びましょう!」
以下の同様の質問に答えたページを教えて頂きました。
BIGLOBEなんでも相談室 「 ビックリボール?スーパーボール? 」
見ると、鹿児島でも、びっくりボールと言っていたようです。
関西の人は、スーパーボール。
びっくりボールは、九州圏内でしょうか。
最近、気になっている方言と言えば、ぎち。
小さい頃、土間のことを、ぎちと言っていました。
年配の人とかに、聞いてみたりするんだけど、
使っていないという人ばかりで・・・。
方言も地域それぞれだし、時代の移り変わりの中で、土間という単語が
会話に出ることもほとんどないでしょうし、しょうがないのでしょうが、
使ってた言葉が通じなくなるのは、なんとなく、さみしいもんですよね~。
使ってた!という人。いたらコメント下さい!
言葉は、地域の独自性が強く出てくるものだし、一個人としてみても、
生を受けてから死ぬまでの個人の歴史の道しるべとも言えそうな気がします。
大切にしたいものです。
昔、山城新悟も司会の番組で言っていました。
「言葉は文化です。大いに弄びましょう!」
Posted by よかろうもん! at 23:41│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
ぎち!!使ってましたよ!
いやぁ~懐かしいですね!
そんなに年配・・ではないと自分では思っている私ですが(笑)
私は糸島の西の端(いやいや東の玄関口)に住んでいるのですが、
どちらかと言うと、方言・商圏・生活圏は、お隣の佐賀県唐津市さんに
近いのですが、
その昔、家は、どこもぎちがあって、そこから上り段が一段あって畳
と言うのが普通みたいな感じで、そのぎちで遊んでいると
「そげんか、ぎちで遊ばんで、外で遊んでこな」
(そんな、土間で遊ばないで、外で遊んでおいで)と言うふうに、言われて
いたような・・・
でも今はそんな広い土間もなくなり、そんな言葉も死語になって行くんですね
本当にさみしいもんですね。
なんか久し振りに、「ぎち」なんて懐かしい言葉を聞けて嬉しかったです!
いやぁ~懐かしいですね!
そんなに年配・・ではないと自分では思っている私ですが(笑)
私は糸島の西の端(いやいや東の玄関口)に住んでいるのですが、
どちらかと言うと、方言・商圏・生活圏は、お隣の佐賀県唐津市さんに
近いのですが、
その昔、家は、どこもぎちがあって、そこから上り段が一段あって畳
と言うのが普通みたいな感じで、そのぎちで遊んでいると
「そげんか、ぎちで遊ばんで、外で遊んでこな」
(そんな、土間で遊ばないで、外で遊んでおいで)と言うふうに、言われて
いたような・・・
でも今はそんな広い土間もなくなり、そんな言葉も死語になって行くんですね
本当にさみしいもんですね。
なんか久し振りに、「ぎち」なんて懐かしい言葉を聞けて嬉しかったです!
Posted by つる at 2010年06月11日 10:41
つるさん!
コメントありがとうございます!!!
共感して頂ける方がおられて、私も嬉しいです。
ということは、唐津もかなぁ?
5、6人ぐらいに、「”ぎち”って使ってました?」と聞いて
みたんですが、聞いた人は使ってられない人ばかりで、
知らないと、話も盛り上がらないし、最近ためらいがちでした。
私だけじゃないとわかると、なんだか勇気が出てきました。
ぜひ各地域に出かけた時は、リサーチしてみてみます。
まさか、つるさんも使ってたとは。
ブログに書いてみて良かったです。
コメントありがとうございます!!!
共感して頂ける方がおられて、私も嬉しいです。
ということは、唐津もかなぁ?
5、6人ぐらいに、「”ぎち”って使ってました?」と聞いて
みたんですが、聞いた人は使ってられない人ばかりで、
知らないと、話も盛り上がらないし、最近ためらいがちでした。
私だけじゃないとわかると、なんだか勇気が出てきました。
ぜひ各地域に出かけた時は、リサーチしてみてみます。
まさか、つるさんも使ってたとは。
ブログに書いてみて良かったです。
Posted by よかろうもん! at 2010年06月11日 21:27
私は使ってたのですが、二丈の町なかの方にお伺いすると
「そりゃ・土間やろもん!!」と言われてしまいました(泣)
でも、ぎち!!ですよね。
ちなみに、「あそこんにき・ここんにき」って解られますか?
「にき」とは、近くと言う意味で、あそこの近く・ここの近くと言うのですが
これもまた、知ってる方が少なくなってます。
方言は、大いにつかいましょう!!
「そりゃ・土間やろもん!!」と言われてしまいました(泣)
でも、ぎち!!ですよね。
ちなみに、「あそこんにき・ここんにき」って解られますか?
「にき」とは、近くと言う意味で、あそこの近く・ここの近くと言うのですが
これもまた、知ってる方が少なくなってます。
方言は、大いにつかいましょう!!
Posted by つる at 2010年06月12日 10:32
同じ地域でも、使っていた人と使っていなかった人がいそうですね。
土間が家にあった、なかったとか、親が使っていた、使っていなかったとか、
それぞれの環境の違いですかね・・・。
”にき”、もちろんわかりますよ!
素敵な表現ですよね~!
土間が家にあった、なかったとか、親が使っていた、使っていなかったとか、
それぞれの環境の違いですかね・・・。
”にき”、もちろんわかりますよ!
素敵な表現ですよね~!
Posted by よかろうもん! at 2010年06月13日 00:37
普通に土間のことを「ぎち」と使っているのですが、みんな理解してくれないので、調べたらこちらにたどり着きました。
いやぁ~うれしかったです。ここんにきもわかります。私現在40さいです。。。
実家は唐人町。今は糸島に住んでます。
いやぁ~うれしかったです。ここんにきもわかります。私現在40さいです。。。
実家は唐人町。今は糸島に住んでます。
Posted by しょうけん at 2014年08月28日 10:50
しょうけんさん、コメントありがとうございます。
共感して下さる方が、また一人!最近、ブログ更新してなくて、閉じようかとも考えてましたが、そのままにしてて良かったです!
共感して下さる方が、また一人!最近、ブログ更新してなくて、閉じようかとも考えてましたが、そのままにしてて良かったです!
Posted by よかろうもん! at 2014年08月29日 15:11