2011年02月16日
筑後スローフードバスツアー報告 10/17 星野村編
筑後スローフードバスツアー報告。
大川、星野村&うきは、柳川に続く、
第4弾は10月17日に開催した「星野村に行こう!」です!
星野村は、星野村&うきはに続き、2度目の訪問となりましたが、ほんとは上陽町との
セットでの企画でした。が、口蹄疫の発生に伴い、畜産が盛んな上陽町はイベントの
自粛がひかれ、単体での実施となりました。が、その分、星野村を存分に味わって頂ける
行程を、(財) 星のふるさとと一緒に企画しました。

で、まずは、広内・上原の棚田で、稲刈り体験!




日本の棚田百選にも選ばれている広内・上原の棚田。前回は見学でしたが、
今回は収穫体験です。精巧な石積の棚田で、目前に広がる階段模様は感動
ものでしたよ。
しかし、棚田の横幅がせまいこと、坂道がきついことにビックリ。
よくまぁ~、こんなところに、昔の人はどうやって棚田を作ったのやら・・・。
作業を終えて、昼食交流会。
毎度のことながら、スローフードがテーマのバスツアー。
星野村&うきはの時同様、今回も森の工作館を会場にお借りし、
星野村女性グループの皆さんにおもてなし料理をご馳走して頂きました!










写真を見て頂ければ、その時のどんだけ楽しくて、どんだけ美味しくて、
どんだけ気持ち良かったかが伝わるかと。しかも、前回と同じ参加者も
いることに配慮されて、料理にも変化をつけて下さってました。
皆さん、うれしそうな表情を見て、企画して良かったと感じる瞬間です。
星野村女性グループの皆さん、ありがとうございました。
お腹も満たされて、花公園で、コスモス鑑賞です!



なんと、自治体や財団ではなく、一企業の運営。山肌を切り開き、
人が集まる素敵な空間を作りたいとの熱い社長の”男のロマン”の
話に、皆さん感心されておりました。




続いて、茶の文化館へ。しずく茶体験を楽しみました。
湯呑のふたをちょっとだけずらして、頂きます。
館内の方々のおもてなしも良く、ゆっくりお茶を味あわせて頂きました。

その後に伺ったのが、星野焼展示館。


星野村に来られた大抵の方は、星のふるさと公園を訪れると思いますが、
そのそばに、実はとってもすばらしい、まだマイナーな場所があります。
今回のバスツアーで、私が最もお勧めする穴場です。
真ん中に吹き抜けの煙突があり、その下は水が張ってあって、晴れた日は
日差しも、雲の動きも映りますし、雨の日は雨のしずくが、雪が降れば、
雪が降り落ちます。館全体の静の空間の優しさ、ぜひ一度行ってみて下さい。


続いて訪れたのが、金山神社。
バスツアー全体を通して、案内をして頂いた星のふるさとの森松さんが、
ぜひ組み込みたいとの希望で行程に追加したスポット。
観光バスが来ることは、今回が初めてだそうです。
かつて、星野に金山があった頃の守り神。宝くじが当たるとか・・・。
今回のバスツアー、星野の魅力を一杯に感じて頂けた楽しいツアーでしたが、
一番みんなを楽しませてくれたのは、ガイドをして頂いた森松さんでした。
地元の人が、地元の言葉で語る地元の魅力。それに共鳴するのが旅の楽しみ。
自然良し、食良し、人良しの星野村でした。
次回は、11/4 黒木町&矢部村に行こうを報告しま~す!
大川、星野村&うきは、柳川に続く、
第4弾は10月17日に開催した「星野村に行こう!」です!
星野村は、星野村&うきはに続き、2度目の訪問となりましたが、ほんとは上陽町との
セットでの企画でした。が、口蹄疫の発生に伴い、畜産が盛んな上陽町はイベントの
自粛がひかれ、単体での実施となりました。が、その分、星野村を存分に味わって頂ける
行程を、(財) 星のふるさとと一緒に企画しました。

で、まずは、広内・上原の棚田で、稲刈り体験!




日本の棚田百選にも選ばれている広内・上原の棚田。前回は見学でしたが、
今回は収穫体験です。精巧な石積の棚田で、目前に広がる階段模様は感動
ものでしたよ。
しかし、棚田の横幅がせまいこと、坂道がきついことにビックリ。
よくまぁ~、こんなところに、昔の人はどうやって棚田を作ったのやら・・・。
作業を終えて、昼食交流会。
毎度のことながら、スローフードがテーマのバスツアー。
星野村&うきはの時同様、今回も森の工作館を会場にお借りし、
星野村女性グループの皆さんにおもてなし料理をご馳走して頂きました!










写真を見て頂ければ、その時のどんだけ楽しくて、どんだけ美味しくて、
どんだけ気持ち良かったかが伝わるかと。しかも、前回と同じ参加者も
いることに配慮されて、料理にも変化をつけて下さってました。
皆さん、うれしそうな表情を見て、企画して良かったと感じる瞬間です。
星野村女性グループの皆さん、ありがとうございました。
お腹も満たされて、花公園で、コスモス鑑賞です!



なんと、自治体や財団ではなく、一企業の運営。山肌を切り開き、
人が集まる素敵な空間を作りたいとの熱い社長の”男のロマン”の
話に、皆さん感心されておりました。




続いて、茶の文化館へ。しずく茶体験を楽しみました。
湯呑のふたをちょっとだけずらして、頂きます。
館内の方々のおもてなしも良く、ゆっくりお茶を味あわせて頂きました。

その後に伺ったのが、星野焼展示館。


星野村に来られた大抵の方は、星のふるさと公園を訪れると思いますが、
そのそばに、実はとってもすばらしい、まだマイナーな場所があります。
今回のバスツアーで、私が最もお勧めする穴場です。
真ん中に吹き抜けの煙突があり、その下は水が張ってあって、晴れた日は
日差しも、雲の動きも映りますし、雨の日は雨のしずくが、雪が降れば、
雪が降り落ちます。館全体の静の空間の優しさ、ぜひ一度行ってみて下さい。


続いて訪れたのが、金山神社。
バスツアー全体を通して、案内をして頂いた星のふるさとの森松さんが、
ぜひ組み込みたいとの希望で行程に追加したスポット。
観光バスが来ることは、今回が初めてだそうです。
かつて、星野に金山があった頃の守り神。宝くじが当たるとか・・・。
今回のバスツアー、星野の魅力を一杯に感じて頂けた楽しいツアーでしたが、
一番みんなを楽しませてくれたのは、ガイドをして頂いた森松さんでした。
地元の人が、地元の言葉で語る地元の魅力。それに共鳴するのが旅の楽しみ。
自然良し、食良し、人良しの星野村でした。
次回は、11/4 黒木町&矢部村に行こうを報告しま~す!
うきは応援企画! 「うきはに行こう!」
畑の中のレストラン 『金目シェフと伊万里へゆこう!』
宮崎・椎葉村 1泊2日農村体験ツアー!
大刀洗平和記念館で、特攻出撃経験者の講話!
九州再発見巡りツアー「大川に行こう!」、実施報告!
九州再発見巡りツアー 5月・6月のイベントご案内
畑の中のレストラン 『金目シェフと伊万里へゆこう!』
宮崎・椎葉村 1泊2日農村体験ツアー!
大刀洗平和記念館で、特攻出撃経験者の講話!
九州再発見巡りツアー「大川に行こう!」、実施報告!
九州再発見巡りツアー 5月・6月のイベントご案内
Posted by よかろうもん! at 23:04│Comments(0)
│NPO関連