2008年10月12日
秋の我が家の恒例イベント

すっかり秋ですね!
気温もだいぶすごしやすくなりました。
ふと空を見上げると、うろこ雲が。
写真では、映しきれませんが、空一面に小さいうろこ雲や、大きなうろこ雲が見られて、季節の移り変わりを感じました。
秋、我が家の恒例イベントとなっているのが、
アジア太平洋フェスティバルと、
東長寺で開催される太鼓フェスティバル。
3年連続3回目、今年も行ってきました!
(アジア太平洋フェスティバル 2007年 2006年 )
(和太鼓フェスティバル 2006年 )
まずは、アジア太平洋フェスティバル。

ステージでのアジア各国の催しも楽しみですが、アジアン料理の屋台も!




今年は、フォー、揚げ春巻き、ロコモコ丼を食べました。
一番おいしかったのは、揚げ春巻き!かりっとしてて、ジューシーで!


アジア各国の民芸品や、お土産品が並ぶ、アジア太平洋プラザも人気でした。
今年は、マイ箸づくり体験のコーナーも。
一昨年見た変面おじさんがとっても印象に残ってて、また見たかったのですが、
プログラムが増えすぎて、どの日の何時のステージなのか・・・。残念!!
毎年毎年、参加者も増え、規模が拡大しているように思います。
さすが、アジアの玄関口、福岡!って感じです。
続いて、行ったのが、和太鼓フェスティバル。


今度は、一転して和の空間です!
幻想的な東長寺の本堂を舞台に、迫力ある太鼓の音。とっても迫力があります。


会場で、博多ごりょんさんの会の人たちが提供される”ぜんざい”を
食べるのも我が家の恒例。おいしんですよ!
今年の最後は、太鼓とタップダンスのコラボ!
みごとにシンクロしてて、とってもすばらしかったです。
まだ行かれたことない方、毎年開催されています。ぜひ、ぜひ、おすすめですよ!
Posted by よかろうもん! at 23:59│Comments(0)
│地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。