2009年04月01日
私の好きな歌
早くも3月末。1年の4分の1が終わったとは、ほんとに早い・・・。
昨年9月から、半年に渡り、事務局メンバーとして関わってきた
市民参加の古代官道調査・活用事業「古代官道ロマン」も、
国土交通省への報告も無事終了し、3月末を持って完了しました。
古代の道をテーマに、”新たな公”の考えのもと、民間という立場で、
5市にまたがる地域間連携のプロジェクトでしたが、学んだことも多く、
事務局に参加してほんとに良かったと思います。
ブログのタイトルと内容がそれましたが、
その最終報告会の場であった2月の市民シンポジウム。
福岡出身の実力派ミュージシャンの堤田とも子さんに、
古代官道にちなんで、道をテーマに2曲の歌を披露して頂きました。
「カントリーロード」と、「どこまでも行こう」です。
共に名曲ですが、私にとって、道の歌と言えば、下の歌です。
小学校の卒業式の時に、担任の先生が歌ってくれた歌です。
誰の歌なのか、曲名もほんとに「道」なのかも、定かではなく、
その時が最初で最後、一度しか聞いたことがないのですが、
とても印象が強かったのか、今だにメロディーは覚えています。
押入れから昔のアルバムを探してみたら、卒業式の時に
先生が黒板に書かれた当時の写真がありました。


やさしく、愛情があって、情熱的で、一番の恩師の先生です。
”感謝の心”を持つことを、常に教えて頂いてことを記憶しています。
それぞれの人生、それぞれの道。
私のこれからの人生の道は、どんな道が続くことやら・・・。
紆余曲折あるでしょうが、感謝の心を忘れず、歩きたいと思っています。
この歌のこと、ネットで調べても、よくわかりませんでした。
誰の歌とか、聴けるサイトとか、もし知ってる方がおられたら、教えて下さ~い!
昨年9月から、半年に渡り、事務局メンバーとして関わってきた
市民参加の古代官道調査・活用事業「古代官道ロマン」も、
国土交通省への報告も無事終了し、3月末を持って完了しました。
古代の道をテーマに、”新たな公”の考えのもと、民間という立場で、
5市にまたがる地域間連携のプロジェクトでしたが、学んだことも多く、
事務局に参加してほんとに良かったと思います。
ブログのタイトルと内容がそれましたが、
その最終報告会の場であった2月の市民シンポジウム。
福岡出身の実力派ミュージシャンの堤田とも子さんに、
古代官道にちなんで、道をテーマに2曲の歌を披露して頂きました。
「カントリーロード」と、「どこまでも行こう」です。
共に名曲ですが、私にとって、道の歌と言えば、下の歌です。
『道』
道があるから 歩かなければならない
広くて 美しい 大通りもあれば
ゴミゴミした 裏通りもある
道のゆくえは 歩かなければわからない
石や でこぼこや 水たまりがある
つまづいたり ころんだり
うまくよけて通れば しあわせ
小学校の卒業式の時に、担任の先生が歌ってくれた歌です。
誰の歌なのか、曲名もほんとに「道」なのかも、定かではなく、
その時が最初で最後、一度しか聞いたことがないのですが、
とても印象が強かったのか、今だにメロディーは覚えています。
押入れから昔のアルバムを探してみたら、卒業式の時に
先生が黒板に書かれた当時の写真がありました。


やさしく、愛情があって、情熱的で、一番の恩師の先生です。
”感謝の心”を持つことを、常に教えて頂いてことを記憶しています。
それぞれの人生、それぞれの道。
私のこれからの人生の道は、どんな道が続くことやら・・・。
紆余曲折あるでしょうが、感謝の心を忘れず、歩きたいと思っています。
この歌のこと、ネットで調べても、よくわかりませんでした。
誰の歌とか、聴けるサイトとか、もし知ってる方がおられたら、教えて下さ~い!
Posted by よかろうもん! at 01:57│Comments(2)
│好きな歌
この記事へのコメント
この曲、全く知らないのですが、ちょっと調べてみました。
1978年放送のTBS系ドラマ「道」の主題歌で、
大竹しのぶの「道」という歌のようですよ!
作詩 石井ふく子 補詩 荒木とよひさ 作曲 徳久広司
iTunesにはないですが、YouTubeにはもしかしたらあるかもしれませんよ!
1978年放送のTBS系ドラマ「道」の主題歌で、
大竹しのぶの「道」という歌のようですよ!
作詩 石井ふく子 補詩 荒木とよひさ 作曲 徳久広司
iTunesにはないですが、YouTubeにはもしかしたらあるかもしれませんよ!
Posted by iriek
at 2009年04月03日 23:46

iriekさん
調べて頂いてありがとうございます!
私も”道”とか、”道があるから”とかで調べてはみたんですが、
単純な単語なだけに、関係ないものひっかかってきて・・・・。
さすが、 iriekさん!
大竹しのぶさんが歌っていた、ドラマの主題歌だったんですね~。
1978年じゃ、私はまだ7歳。聞いたことがないわけだ・・・!
今度、ご年配の知り合いとかに、知ってるかどうか、聞き取り調査でも
してみます!
”大竹しのぶ”で検索したら、ファースト・アルバム「白鳥を見たことがありますか」の復刻版CDや、中古レコード専門店で売られていたりするようです。
・ “大竹しのぶ”のあまりにも初々しいファースト・アルバム
「白鳥を見たことがありますか」未収録音源を加え、
紙ジャケットで完全復刻!2,625円(税込)
→ ボーナストラックとして、『道』が入っている
http://bridge.shop-pro.jp/?pid=6700860
・中古レコード専門店、通信販売、レコード800円
http://www2.neweb.ne.jp/wd/samidareya/EPenkonna-a2.htm
YouTubeとか、ナップスターなるダウンロードサイトも調べてみましたが、
残念ながら、この曲のダウンロードはできないようです。
調べて頂いてありがとうございます!
私も”道”とか、”道があるから”とかで調べてはみたんですが、
単純な単語なだけに、関係ないものひっかかってきて・・・・。
さすが、 iriekさん!
大竹しのぶさんが歌っていた、ドラマの主題歌だったんですね~。
1978年じゃ、私はまだ7歳。聞いたことがないわけだ・・・!
今度、ご年配の知り合いとかに、知ってるかどうか、聞き取り調査でも
してみます!
”大竹しのぶ”で検索したら、ファースト・アルバム「白鳥を見たことがありますか」の復刻版CDや、中古レコード専門店で売られていたりするようです。
・ “大竹しのぶ”のあまりにも初々しいファースト・アルバム
「白鳥を見たことがありますか」未収録音源を加え、
紙ジャケットで完全復刻!2,625円(税込)
→ ボーナストラックとして、『道』が入っている
http://bridge.shop-pro.jp/?pid=6700860
・中古レコード専門店、通信販売、レコード800円
http://www2.neweb.ne.jp/wd/samidareya/EPenkonna-a2.htm
YouTubeとか、ナップスターなるダウンロードサイトも調べてみましたが、
残念ながら、この曲のダウンロードはできないようです。
Posted by よかろうもん!
at 2009年04月04日 17:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。