2006年08月11日
軍艦島
三菱が1890年に炭鉱を始め、1960年には人口5267人を抱えたが、
74年に閉山し、今では無人島に。閉山前は、人口密度日本一で
あった軍艦島も無人になって、31年が経つ。鉄筋コンクリートの高層
住宅群など炭鉱の繁栄を伝える遺構は台風や波に破壊され、
廃墟の街になっている。


この軍艦島を世界遺産にしようと、「軍艦島を世界遺産へする会」が発足され、
取り組みを行っている。
また、九州の貴重な伝承遺産群を次世代に伝えようと、活動している様々な
市民グループが、「九州伝承遺産ネットワーク」を組織化している。
遺産の発掘と再評価、地域連携によるテーマ型観光の推進などの活動により、
伝承遺産の効果的な保存と活用策を検討し、活動していくとのこと。
軍艦島も、その一つに取り上げられている。
長崎さるく博'06でも、学さるくに「軍艦島・高島巡遊」コースが複数予定されている模様。
以前から、一度この目で見てみたいと思っていた"軍艦島"。
都合つけて行ってみたい。
74年に閉山し、今では無人島に。閉山前は、人口密度日本一で
あった軍艦島も無人になって、31年が経つ。鉄筋コンクリートの高層
住宅群など炭鉱の繁栄を伝える遺構は台風や波に破壊され、
廃墟の街になっている。


この軍艦島を世界遺産にしようと、「軍艦島を世界遺産へする会」が発足され、
取り組みを行っている。
また、九州の貴重な伝承遺産群を次世代に伝えようと、活動している様々な
市民グループが、「九州伝承遺産ネットワーク」を組織化している。
遺産の発掘と再評価、地域連携によるテーマ型観光の推進などの活動により、
伝承遺産の効果的な保存と活用策を検討し、活動していくとのこと。
軍艦島も、その一つに取り上げられている。
長崎さるく博'06でも、学さるくに「軍艦島・高島巡遊」コースが複数予定されている模様。
以前から、一度この目で見てみたいと思っていた"軍艦島"。
都合つけて行ってみたい。
Posted by よかろうもん! at 23:49│Comments(0)
│観光スポット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。