スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月09日

南阿蘇へ

ひさしぶりのお出かけ。
南阿蘇へ行ってきました。

行く途中、折角阿蘇まで足を延ばしたので、
雪景色の阿蘇を見ようと、草千里に行ってみるものの・・・。



思った以上に降り積もった雪と、5m先も見えないほどのもやで、
車を降りることもなく・・・。こんなにも別世界だとは・・・。




南阿蘇では、そばを食べて、白川水源へ。



暖を求めて、白川水源近くの水源茶屋へ。
そば茶と豆腐の試食サービスあり。ぜんざいもおいしかった。

阿蘇には、時折行きますが、
カドリードミニオンがベースで、その周辺ばかり。
南阿蘇も色々あって楽しそう。また出かけよう!
  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:36Comments(2)その他

2011年01月01日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年秋からバタバタのうちに、ブログをさぼってしまいました。
今年から、また改めて、ボチボチ書いていこうかと・・・。

本年も宜しくお願い致します。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 22:28Comments(0)その他

2010年09月17日

筑後スローフードフェスタ2010プレイベント

明日(9月18日(土))、天神中央公園で、

 筑後スローフードフェスタ2010プレイベント
  ~筑後(ちっご)が天神(まち)にやってくる!~


 

が開催されます! 詳細は、県の案内ページへ。

バスツアーのチラシを配らせて頂くことになっていて、私も行く予定です。

もちろん、イベント自体も楽しみで、いろんな筑後の食を楽しもうかと。

筑後と言えば、やっぱりフルーツ系ですが、アップ出来てなかった
我が家のフルーツ関連(ジャムや和菓子も)の写真を、一挙大公開します!



まずは、柳川の赤ジャム三姉妹。昨年のプレイベントの時に買いました。
長女のいちじくちゃんに、次女のあまおうちゃん、三女のとまとちゃん。

とまとジャムが我が家のお気に入り。先日、柳川のツアーをやった時に、
直売所で見つけて、再度購入。品があるジャムで、とってもおいしいです。
今回もあるのかなぁ?



続いて、大川の2色ジャム。
先日ブログで書いた博多大丸での九州物産展で購入してきました。

あまおうとバナナなんですが、あまおうがとっても濃厚なジャム。
スーパーで買ういちごジャムとは比べものになりません。
バナナと混ぜて食べると、クリーミーになって、これまたおいしいです。


大牟田のくろころみかんです。
同じく、九州物産展の時に
購入してきました。


中は、こんな感じ。

石炭をおもわせる黒いお餅の中に、大牟田名物の「上内みかん」がまるごと入っています。
冷凍して、少し解けた状態で食べましたが、とってもおいしかったです。




最後は、田主丸の巨峰。

贅沢にも、冷凍して、ミキサーにかけて、
フラペチーノにして頂きました。

めちゃくちゃ濃厚で、おいしいです。
巨峰が安かったら、何度でもやりたい・・。

今回も、フルーツをはじめ、筑後のあちこちからおいしいものが大集合のようですよ!
ぜひぜひお出かけ下さい!

バスツアーのチラシを配ってますので、見かけられたら、ぜひ声をかけて下さい!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 21:44Comments(0)その他

2010年09月11日

子育て応援セミナー、開催

今日は、以前ブログでご紹介した
 子育て応援セミナー『 子どものこころと家族のメンタルヘルス 』
が開催されました。

サンシャインさん主催のセミナーで、私も、パソコン周りや、映像撮影のお手伝いに。
興味を持って頂ける方に、如何に知ってもらうか、スタッフ会議を重ねつつ、
集客を心配していましたが、蓋を開けてみると、会場一杯を埋める参加者。



講師は、九州大学病院 子どものこころの診療部の山下 洋 先生。
赤ちゃんの視点や、親の視点から、色々な話をして頂き、参加頂いた
皆さん、熱心に耳を傾けられていました。

とても良いセミナーでしたよ!

休日の天神、あちらこちらで様々なイベントがあっていることにも、驚きました。
セミナーの会場であったアクロス福岡の6Fフロアーには、9個の会議室が
ありましたが、全ての部屋で、催しがあってました、横の天神中央公園では、
青少年アンビシャス運動推進フェスティバルが、市役所前の広場では、
おおいた竹ものがたりin福岡が。

おおいた竹ものがたりin福岡

大分県の各所から出展されていて、
たくさんの人で賑わってました。

ぶらっと回ってみて、
一番人気は、中津市の中津からあげ。

第1回からあげグランプリのしょうゆダレ部門で
金賞を受賞したそうで、長蛇の列が・・・。

食べてみようと思ったんですが、
”本日売り切れ”の看板が、
ちょうど私の前で・・・。

明日まで、開催されてますよ~!

来週は、天神中央公園で、9/18(土)に、筑後スローフードフェスタ2010のプレイベント
9/19(日)は、筑豊フェア2010が開催されます。両日とも、「九州再発見巡りツアー
~ 筑後のスローフードを楽しもう ~
」のチラシ配りに会場に行く予定です。

アジアマンスもあるし、来週も、にぎやかな天神になりそうです。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:27Comments(0)その他

2010年09月07日

鹿児島県垂水市、無料体験モニターツアー! 参加者募集!!

「九州ぶらぶら よかろうもん!」に登録頂いたイベントですが、
鹿児島県垂水市の新観光地『猿ヶ城渓谷森の駅たるみず』に宿泊し、
猿ヶ城渓谷のキャニオニング(沢降り)を体験するモニターツアーの
参加者を募集中です。

なんと参加費無料です!

日時: 平成22年9月25日(土)~26日(日)<1泊2日>
集合場所・時間: JR博多駅に午前7時30分
参加金額: 無料(全食事付 朝1昼2夕1・体験経費含)
       ※コテージは3名の相部屋となります
募集人員: 20名
主催: 垂水市観光地域産業活性化協議会

ブログ等で情報発信を行っている方を優先されるそうです。当日博多駅に集合できて興味がある方がいらっしゃったら、ぜひ!!

イベント詳細は、九州ぶらぶらよかろうもん!で、

  垂水市の素晴らしい自然を知っていただく旅
    『 猿ヶ城渓谷体験モニターツアー 』 参加無料!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 22:38Comments(0)その他

2010年09月05日

福岡・熊本・鹿児島 味紀行 ~ その② ~

先日、アップした博多大丸の催事場で開催されている
九州新幹線開通にちなんだ「福岡・熊本・鹿児島 味紀行」、
筑後特産品ブースのお手伝いに、金曜日に行ってきました。

筑後各地からのたくさんの商品が出店されていて、商品の説明内容を習って、
いざ売り子デビュー。巨峰や、ジャムなどは説明しやすいものの、びわ茶や、
ごぼう茶、うきはのソーセージ、大牟田のくろころみかんなどなど、初めて目にする
商品は、説明にまごつく場面も・・・。

午後のシフトで、3時から閉店までの5時間。立ちっぱなしで、大変でしたが、
途中から、買いそうな人と、試食ねらいの人がなんとなく感じ取れたりして、
楽しい体験でした。 それにしても、女性の購買意欲はすごい!

当日は、写真を撮る余裕も、他を見て回る余裕もなかったので、本日行くことに。



これが、大牟田のくろころみかん
日本テレビで紹介され、人気商品だそうです。
大牟田の上内みかんの皮を丁寧にはぎとり、みかんの実だけをまるごと大福にした逸品。
購入してきました。まだ冷凍庫の中ですが、お味は改めてレポートします!


大川のJAの婦人部、あぐりの会さんが作られている二色ジャムです。大川で作られたあまおうと、バナナのジャムで、人気商品でした。

他にも、あまおうや、イチジク、ニンジンなどのジャムも。
農家さん手作りの無添加ジャム。

あぐりの会さんも売り子のお手伝いに来られましたが、安心・安全を第一に、丁寧に作られているそうです。



ビワの葉茶、乾燥皮ごぼう茶も。

テレビや雑誌などで紹介され、
ちまた(若い女性層)では
人気なんだそうです。



この日の夕食にと、他のブースで、焼き肉弁当に、豚丼も。



こちらは、筑後特産品コーナーの隣で出展されていた阿蘇のデコポン。
売り子の田中さんは、とっても面白い人でした。デコポン片手に、全国行脚。
詳しくは、ブログを。


田中さんの口車に乗せられて
生キャラメルのシュークリームも
購入。

こういうのって、やっぱり売り手の人との
対話が楽しいですよね。

もちろん、お味もグットでした!

こういったイベントで、ついつい散財してしまいますが、とっても楽しいです。

6日までですよ!
ぜひ足をお運び下さい!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 00:18Comments(0)その他

2010年09月01日

福岡・熊本・鹿児島 味紀行

来春に迫った九州新幹線全線開通にちなんで、
福岡・熊本・鹿児島 味紀行 」が、
今日から大丸の本館8F催場で
開催されています。9/6(月)まで。

大丸の人に聞くと、九州各県のうまいものを集めた催事は今回が初めてだそうです。

よくある北海道展は、毎回すごい人。九州版もやらないのかなぁ~と思ってたんですよ!
で、早速行ってきました。

あれやこれやと試食をしまくって、
いくつかゲットしてきました。

その一つが、ぶたの顔をした
かごしま黒豚肉まん。

まだ冷凍庫の中なので、お味は後ほど。

実は、このイベントに、筑後からも参戦!

エスカレーターを上がった入口のところに、筑後の特産品が並んでいます。



田主丸のワインや、耳納サイダーなどなど。



こちらは、大川のジャム。
あまおうとバナナの2色ジャムを7個もまとめ買いしてる方もいました。



立花町の梅や、かりんとうなども。



以前、バスツアーでお世話になった田主丸の池尻農園さんの巨峰も。

今年もお盆に池尻農園さんのところに、巨峰狩りに行きました。
今年は、甘くなる時期が遅かったらしく、その時は、まだ酸味が残って
いたんですが、今日試食させてもらった巨峰は、一昨年に食べた甘~い巨峰でした。

この秋に、筑後地域を訪ねるバスツアーを7本も計画したりしてて、何かと縁のある
筑後地域。今回の出店にも、1日だけお手伝いに行く予定です。

ぜひ皆さん、天神に行かれる際は、寄ってみられては。
福岡県内も、熊本も、鹿児島も、そそられる出展がたくさんですよ!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:54Comments(0)その他

2010年08月31日

民主党代表選



昨日、一昨日の夕立、すごかったですね!

ちょうど車の運転中でしたが、5m先も見えないほどの豪雨。
霧ではなく、雨でここまで視界が遮られたのは、たぶん初めての経験かと。

もう夕立とは呼べず、まさにスコール。熱帯化の表れのようです。

雨が落ち着くと、くっきりと大きな虹がかかっていました。
思わずパシリ! 薄いですが、外輪のような虹もあり、二重の虹でした。

ところで、日本の政治は、3ケ月ほど前に菅総理が誕生し、
参議院選挙も終わったばかりの状況で、今度は民主党代表選だそうです。

円高に、株安、経済不況、1000兆円ともいわれる国の借金、その他数々の問題を抱え、
日本が危機的な状況にあるのに、この国の政治家は・・・。

民主党の中だけの話なら勝手にやったらいい気もするが、
それがイコール、国の首相を選ぶのだから、ふざけた話です。

もし代表が変わり、首相が変わるようなことがあれば、
改めて国民に信を問いなおすべきではないでしょうか?

政治資金規正法違反の問題で、秘書が逮捕され、起訴相当の議決が出されたことは
どうなったんでしょうか? 今までマスコミから逃げてた人が、立候補の意思表明の時は、
マスコミを手招きしている映像は、腹立たしささえ感じました。

周りの民主党議員もどう思っているのか?
周りの議員のインタビューを聞いてもゲンナリします。
民主党は、派閥がないだけ自民党よりマシだと思っていたんですが・・・。

ブログで、政治ネタを書いたのはこれが四回目です。
CHANGE最終回 誰のための”電気・ガス料金”値下げ? その時歴史が動いた
あまり書くまいと思ってますが、私利・派閥利・党利・国利の順序でしか物事を考えない政治家が多すぎる。もう政権闘争はたくさん。

国をよくするため、国民の生活をよくするため、
そして未来の子どもたちの生活を守るための政治をやってほしいものです。

日本の未来にも、いつの日か虹がかかること時が来るのでしょうか?
心配です。
  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:08Comments(0)その他

2010年08月29日

24時間テレビ

ミーハーかと思われそうですが、
24時間テレビの福岡会場である、
イオンモールルクルに行ってきました。

写真は、サライをみんなで歌って、
フィナーレを迎えるところ。

番組関係者や、一般のお客さんも
ステージに上がって、手をふって
カメラにアピール。

福岡に中継が切り替わるのは、いつかいつかと、みんなで待ちわびながら、
番組の終了間際に、ようやく数秒間だけ。

2Fから見てただけですが、番組の裏の部分を一緒に体験できたようで、楽しかったです。

今年のチャリティーマラソンランナーは、はるな愛さん。
頑張って、放送内になんとかゴールしました。

感動的なシーンでしたが、毎回放送終了ギリギリにゴール。
これって、休憩とかで調整して、やっぱり時間合わせしてるのかなぁ~。
走ってる姿を見ると、頑張って頑張って、なんとか間に合ったって感じはするんだけど・・・  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:58Comments(0)その他

2010年08月04日

子育て応援セミナー

祇園駅の近くで、カウセリングとヨガ教室をされているサンシャインの村上さん。

九州再発見巡りツアーの第一弾イベント「田主丸に行こう!」も共催して頂いたり、
なにかとご一緒する機会が多いですが、9月11日に、子育て応援セミナーを
企画されています!

子どものこころが健やかに育っていくには、まず家族や親の心のケアから。

子どものこころと家族のメンタルヘルスをテーマに、九州大学病院の山下先生を
講師に迎え、セミナーを開催されます。そういう私も、事務局メンバーで、当日は
お手伝いに行きます。

ご興味が頂ける方、ぜひご参加下さい!
また、興味ありそうな方には、ぜひ当セミナーをご紹介下さい!

お待ちしております!

~ 産学連携・子育て応援セミナー ~
『 子どものこころと家族のメンタルヘルス 』


 と き: 2010年9月11日(土)
      14:00~15:30(受付開始 13:30)
 ところ: アクロス福岡 606会議室
      福岡市中央区天神 1-1-1
 参加費: 1,000円
 定 員: 60名 ( 定員になり次第、締切り)

 講 師: 九州大学病院 子どものこころの診療部
       特任講師・医学博士 山下 洋 先生

 詳細は、サンシャイン ホームページへ  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:42Comments(2)その他

2010年07月22日

年賀切手シート


趣味は何ですか?

って聞かれたら、これです!って
自信を持って答えられるものがない私
ですが、ひそかに、長くやっているが、
年賀切手シート集め

小さい頃に、兄貴と一緒にやっていたものを、私がそのままもらい、今も続けています。

古いものは、伯父からもらった昭和27年(小さい頃にチェックした当時で、1シート1万円以上の値段がある)のシートや、昭和45年からは、かかさず、ずっと集めています。今年は、喪中だったこともあり、頂いた年賀状には当たりがなく・・・。

今年で終わってしまうところでしたが、知人から頂きました!
なんとか今年も継続です!

チェックされました? 
忘れてたって人は、ぜひチェックされてみては。
   平成22年お年玉付年賀切手の当せん番号
7月26日までですよ!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:47Comments(0)その他

2010年06月29日

プリンターを購入

使っていたプリンターが壊れました。
ヘッドクリーニングを何度やっても、色がおかしいままで・・・。

イベントのチラシや、会議や、PRの資料などなど、
NPOを立ち上げたて以降、かなりハードに使っていたので、
プリンターが使えないと、かなり致命的です。
来週に控えた伊万里へのバスツアーの資料も、行程表など
色々と印刷をしなきゃいけないものもあるし。

ということで、量販店へ。

最初は、修理に出すつもりだったんですが、修理代を聞くと、
1万円以上とのこと。しかも、修理も3週間ぐらいかかるとの
こと。えっ~って感じで、新しく購入することに。

定員に、「詰め替えインクなんか、使うからですよ~」って言われてムッ。
「だったら売るな!」。その後も、「3年ぐらいが寿命ですからね~。」
って言われて、再びムッ。「昨日まで動いてたんだ。適当なこと言うな!」
って心で叫びながら、違う量販店へ。



次の店でも、色々と迷ったあげくに、HPのプリンターを購入しました。
6000円と安かった。しかし、インクが、今使っているEPSONより高そう。
純正インクしかなさそうだし。

プリンターのインクって、高いですよね。
もっと安くしてほしい~。

もう11時、日本対パラグライ戦が始まる。
頑張れ、ニッポン!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:03Comments(2)その他

2010年06月22日

今年、3度目の野球観戦

なんだか、今年は、野球観戦の機会に恵まれて、
今年3度目の野球観戦にヤフードームに行ってきました。

今回のチケットは、輝く女性プロジェクトイベントに行った時に、
一緒に行った奥さんが、プレゼント抽選会でゲットしました。

ということで、ソフトバンクホークス vs 北海道日本ハムファイターズの
試合を見に行ったんですが、0対7で見せ場無く、完敗。
観戦に行った日の戦績は、2勝1敗で、3連勝を逃しました。

それにしても、先発の小椋がひどかった。初回から、四死球の連発。
5回まで投げて、四死球8の4失点。球数はなんと5回で、129球。
ストライクが入らず、しまりのない試合展開でした。

中継ぎ陣も乱調で、4投手で与えた四死球の数、なんと13!
ひどすぎです!



7回の風船。6回2アウトから四死球がらみで3点を取られたので、
風船を準備していた観客も、ブーイングと共に、待ち切れずに、
飛ばす人もいましたが、それでもすごかったです。

これで、5連敗。
みんな応援しとるとやけん、しっかりせんとー!

今年はやらんといかんばい!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:28Comments(0)その他

2010年06月20日

ヤマダ電機のポイントが・・・

ご購入後のスロットマシンがなくなり、1日1回(50円~)に。
しかも、しかも、商品購入のポイント10%もなくなりました

不況の影響でしょうか・・・。
ポイントを地道に貯めていたので、贔屓にしていたんですが・・・。

ポイントカードが廃止され、携帯でのポイントのみになるなど、
最近、次々に、不便で、お得感のなくなる制度変更に、
魅力が薄れ、不満すら感じつつありましたが、ここまでやるとは・・・。

本来、お客の囲い込みのためのポイント制度だろうに、ボディブローを
じわじわと浴びた上に、最後にフィニッシュブローをくらった感じです。

他の会社も含めて、時々感じることではありますが、
利用者がどう感じるかの視点を欠いた行動を企業がとることがあります。

経営がやばいのか、トップや、戦略部門の方針が転換されたか、
他の違うところに気を配っているのか、内部事情があるのでしょうが、
手のひらを返されるのであれば、利用者も手のひらをかえさざる得ません。

でも、他の電機屋さんも一緒かなぁ~。
とりあえず、変る贔屓店を探して、回ってみよう。
  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 14:03Comments(2)その他

2010年06月10日

ぎち

びっくりボールの事を先日アップしましたが、読んで頂いた方から、
以下の同様の質問に答えたページを教えて頂きました。

 BIGLOBEなんでも相談室 「 ビックリボール?スーパーボール? 」

見ると、鹿児島でも、びっくりボールと言っていたようです。
関西の人は、スーパーボール。
びっくりボールは、九州圏内でしょうか。

最近、気になっている方言と言えば、ぎち

小さい頃、土間のことを、ぎちと言っていました。
年配の人とかに、聞いてみたりするんだけど、
使っていないという人ばかりで・・・。

方言も地域それぞれだし、時代の移り変わりの中で、土間という単語が
会話に出ることもほとんどないでしょうし、しょうがないのでしょうが、
使ってた言葉が通じなくなるのは、なんとなく、さみしいもんですよね~。

使ってた!という人。いたらコメント下さい!

言葉は、地域の独自性が強く出てくるものだし、一個人としてみても、
生を受けてから死ぬまでの個人の歴史の道しるべとも言えそうな気がします。
大切にしたいものです。

昔、山城新悟も司会の番組で言っていました。
言葉は文化です。大いに弄びましょう!」  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:41Comments(6)その他

2010年06月09日

ヤフードームへ

知人に誘ってもらい、ヤフードームに行ってきました。対横浜です。



7回裏のソフトバンクの攻撃の時の風船です!
平日にも関わらず、大勢の観戦客で、球場内が黄色一色に染まりました。

小さくて、わからいでしょうが、
バッター松中です。

前の試合の自打球で、出場が危ぶまれて
いましたが、大丈夫だったようです。

この後、ライト前にクリーンヒットを打ちました。

試合結果は、
延長10回、ペタジーニのサヨナラホームラン。
ソフトバンクホークスの勝利!!

勝利の白い風船が飛び交いました。

試合後、
ドーム全体が暗くなり、花火が上がり、
その後に、みんなで、応援歌の大合唱。

勝ちゲーム。それもサヨナラ勝ち。

試合が決まった時には、
知らない人同士も、ハイタッチ。
普段はテレビで観戦ですが、
球場で見るのも楽しいですね!  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:28Comments(0)その他

2010年06月08日

びっくりボール



この前、TVでスパーボールをネタにした
番組を見た時のこと。

そう、子供の頃に良く遊んだ、
ゴムでできた、よく跳ねる
ボールのことです。

「へぇ~、今どきは、びっくりボールのことを
             スーパーボールって言うんだ~」


と言う私に対し、東京出身の奥さんは、

「びっくりボールなんか、聞いたことがないよう~」

これって地域がら? 

びっくりボールって、言っていた人、奥さんをギャフン!と言わせたいので、
良かったら、地域名と合わせて、レス下さい。

ちなみに、私は、筑後育ちです。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:14Comments(5)その他

2010年06月04日

輝く女性プロジェクトイベントに行ってきました。

咲ら化粧品の森さんたちがされている輝く女性プロジェクトのイベントに参加してきました。

「自分の価値を見つけたい」「変わるキッカケが欲しい」「ステップアップしたい」
そんな人たちにぜひ届けたい素晴らしいメッセージと、限りない可能性が詰まって
いることを伝え、『もっと輝く、新しい自分』になるための第一歩を応援したいと
有志が集まり、ボランティアで開催された素晴らしい取り組みです。

 ホームページは、こちらから。ブログ

会場は、たくさんの出店者が所狭しとブースを構え、たくさんの参加者で
熱気ムンムンでした。

参加した昼の部の講演会。



森さん始め、スタッフの皆さん、ハイテンションになるべくコスプレで登場です!

講演会の前に、サプライズのプレゼントや、隣の人と自己紹介したり、お互いに
褒めあったりする、参加型のワークショップもあって、とても盛り上がりました。



講演会は、『自分の思う通りの未来に出会える?!人生を劇的に変えるヒント!』と題して、
シュークリームの「㈱洋菓子のヒロタ」の広野社長のお話を伺いました。

なんと、広野さんも、エスコートされ、ウェディングドレスのコスプレ姿で登場です。



講演会の最後に、エスコート役をされたペイフォワードの川田さんの言葉。

 『 全ての事象には、4つの事柄があって、事実と、原因と、未来、
 そして、自分がどう動くか。誰でも、3つまでは分かっているが、
 最後の自分がどう対処するかが大切。 』


言葉じりは不正確ですが・・・。起きた事柄には、全て理由があって、その結果としての
出来事がある。大切なのは、それを受けて、自分自身どう対処するかを考えること!
みたいな感じでした。男性の立場で参加させてもらった私にも強く印象に残りました。
女性が輝く時代。我々、エスコートする側の男性が取るべき行動を考えたいと
思います。

とても楽しいひと時でした。

何回ものスタッフ会議を重ね、これだけのイベントを企画されたスタッフの皆様の
パワーと実行力に感心させられました。ぜひ次の企画にも参加したいと思います。
  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:54Comments(4)その他

2010年05月09日

野球観戦



昨日、ヤフードームに福岡ソフトバンク vs 埼玉西武を見に行きました。

この前、いり江さんのところにお茶を買いに行った時、
ちょうどその日から、3150円以上お買い上げの方に、
野球観戦のチケットプレゼントのキャンペーンがあっていて、
ほんとたまたまなんだけど、まるでねらったかのように
3150円分の商品を購入して、チケットを頂きました。

写真は、7回裏のホークスの攻撃の時の風船です。

試合は、3対1でホークスの勝利。ロッテも勝ったので、
首位への返り咲きはなりませんでしたが、西武と同率2位に
上がりました。今年はやらんといかんばい!期待しています。

ひさひぶりの球場でののんびりとした野球観戦。
チケット頂いた、いり江さんに感謝です。  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 10:30Comments(2)その他

2010年04月17日

九州ご当地グルメコンテスト

九州ご当地グルメコンテストに行ってきました。



今日と明日の2日間、福岡市役所前ふれあい広場と、天神中央公園で開催されています。

九州各地や九州外からも特別招待があり、23のご当地グルメが出店していました。

まずは、食券販売所で、食券(全て300円)を購入。食べた後に、美味しいと思ったところに投票するシステムです。

全部食べてみたいところですが、そうもいかないので、一通り会場を回った後に、いくつか選び、コンテストに参加!




富士宮やきそば。
(※九州外の特別招待はコンテスト外)

ご当地グルメとして、有名なので、
ぜひ一度食べてみたかったやきそば。

モチモチとした麺の食感が印象的でした。

次に頂いたのが、対馬とんちゃん。



丁度、ラジオ番組の取材があっていました。
もともとは、戦後に在日韓国人から伝えられたソールフードらしく、
味噌と醤油味のするタレで、おいしかったです!



でもって、指宿温たまらん丼。

おいしそうなトロトロの温泉たまごが気に行って。
具もたくさんで、これも当たりでした。



最後に、平戸和牛丼。

牛丼と言えば、いつも吉野家。味比べと思いながら頂きましたが、
味もお肉もしっかりとしてて、食べてみて良かった一品でした。



コンテスト対象ではないですが、行橋の黒糖饅頭も。
10個で200円という安さと、売り手のお兄さんの声に負けて買いましたが、
大正解。とってもおいしかったです。



投票所です。料理と一緒にもらったエコ箸が投票券代わりです。
どこに投票したかは、ナイショです。




他にも、そそる出店がたくさんあって、お腹が許すなら、もっと食べたいところでしたが・・・。
今日は、寒くもなく、ポカポカ陽気。会場はたくさんの人でした。
結構みなさん、情報を仕入れて集まってくるものだなぁ~と感じました。

明日までですよ!
予定が空いてる方は、ぜひお出かけ下さい!
おすすめです。
  


九州で行われている地域交流や体験イベント等々を紹介するサイトを立ち上げました。
ぜひアクセス下さい。↓ ココをクリック!

Posted by よかろうもん! at 23:49Comments(0)その他