2008年06月09日
リニューアルオープン
運営している「九州ぶらぶら よかろうもん!」ですが、サイトのリニューアルを行いました!

※ 画像をクリックすると、サイトが表示されます。
かっこよくなったでしょ!
データの出し入れ的な部分は、前職でSEをやっていた経験から作れたのですが、
あいにくデザインセンスは持ち合わせておらず、ダサダサだと感じつつも、まずは
立上げて、情報集めからはじめたので、ようやく、ようやくのデザインへの着手です!
で、サイトのデザインをブログよかよかでもブログも書かれている
FORESTWEBさんにお願いすることに。
「とにかく見栄えをよく・・・」、「企業的なページではなく、アットホームな感じで・・・」と、
私のあやふやな説明にもかかわらず、意図するところを汲み取っていただき、
とっても感じの良いデザインを作成して頂きました。
やっぱり餅は餅屋ですね!
デザインの変更と合わせて、表示速度の改善や、機能追加なども行いました。
地域交流イベントの開催を通して、地域振興に取り組まれている団体の皆様、
地域交流イベントや、体験イベントにぜひ参加したいと思っている皆様、
ぜひサイトをご活用下さ~い!
登録会員募集中です。ぜひ!
以下、追加した新機能等の紹介です。
[ サイト全般 ]
● 登録団体のブログ新着記事の表示
団体が、ブログを登録されている場合、団体情報ページに、新着記事5件、
また、トップページには、各団体の過去10日間の新着記事を表示しています。
● イベント一覧、団体一覧のページの改善
画像が登録されている場合には、画像も表示するなど、見やすくしました。
● アクセスランキングのページ
団体情報、イベント情報それぞれ、アクセスランキング・トップ50がリスト表示
されるページを作成しました。
・ イベント情報アクセスランキング
・ 団体情報アクセスランキング
● イベントカレンダーへのワンクリックアクセス
サイドバー上に、カレンダーを設けました。カレンダー上で月日をクリックして頂くと、
月別カレンダー、日別カレンダーへワンクリックでアクセスして頂けます。
● 団体カテゴリーを追加
登録団体情報一覧のページにて、団体カテゴリーを条件に検索して頂けます。
[ 掲載団体向け ]
● 掲載団体専用ページもリニューアルし、より使いやすくしました。
● リンク形式でのイベント登録
従来のイベント詳細をサイト内に登録する方法に加え、検索のキー項目だけを
設定し、詳細は別URLへジャンプするリンク形式での登録ができるようになりました。
● イベントの表示順序のカスタマイズ
団体情報ページに表示される掲載イベント一覧の表示順序をデフォルトの
登録順から、任意の順番に並び替えられるようになりました。
● イベントグループ機能
登録イベントをグループに分け、表示できるようになりました。
グループにタイトルをつけることもできます。
● 迷惑メール対策機能
サイト上に、メールアドレスを表示する際に、提供するコードを設定するだけで、
メールアドレスを自動で画像化、mailtoタグ部分の動的抽出を行い、
HTMLソース上のメールアドレスの記載をなくしました。
● パスワード通知機能
パスワードを忘れた場合、メールでお知らせを受け取ることができます。
● サイト上での新規団体登録
新規に団体登録を希望頂いた際に、情報の登録がサイト上から行えるように
なりました。新規団体登録画面は、こちら。
[ 会員向け ]
● マイページもリニューアルし、より使いやすくしました。
● メール通知の設定に、県の設定を追加
イベント分類、属性によるメール通知の設定に加え、どの県で開催される
イベントをメール受信するかを設定できるようになりました。
● パスワード通知機能
パスワードを忘れた場合、メールでお知らせを受け取ることができます。
● 退会機能
退会を希望される場合、マイページ上から退会処理ができます。

※ 画像をクリックすると、サイトが表示されます。
かっこよくなったでしょ!
データの出し入れ的な部分は、前職でSEをやっていた経験から作れたのですが、
あいにくデザインセンスは持ち合わせておらず、ダサダサだと感じつつも、まずは
立上げて、情報集めからはじめたので、ようやく、ようやくのデザインへの着手です!
で、サイトのデザインをブログよかよかでもブログも書かれている
FORESTWEBさんにお願いすることに。
「とにかく見栄えをよく・・・」、「企業的なページではなく、アットホームな感じで・・・」と、
私のあやふやな説明にもかかわらず、意図するところを汲み取っていただき、
とっても感じの良いデザインを作成して頂きました。
やっぱり餅は餅屋ですね!
デザインの変更と合わせて、表示速度の改善や、機能追加なども行いました。
地域交流イベントの開催を通して、地域振興に取り組まれている団体の皆様、
地域交流イベントや、体験イベントにぜひ参加したいと思っている皆様、
ぜひサイトをご活用下さ~い!
登録会員募集中です。ぜひ!
以下、追加した新機能等の紹介です。
[ サイト全般 ]
● 登録団体のブログ新着記事の表示
団体が、ブログを登録されている場合、団体情報ページに、新着記事5件、
また、トップページには、各団体の過去10日間の新着記事を表示しています。
● イベント一覧、団体一覧のページの改善
画像が登録されている場合には、画像も表示するなど、見やすくしました。
● アクセスランキングのページ
団体情報、イベント情報それぞれ、アクセスランキング・トップ50がリスト表示
されるページを作成しました。
・ イベント情報アクセスランキング
・ 団体情報アクセスランキング
● イベントカレンダーへのワンクリックアクセス
サイドバー上に、カレンダーを設けました。カレンダー上で月日をクリックして頂くと、
月別カレンダー、日別カレンダーへワンクリックでアクセスして頂けます。
● 団体カテゴリーを追加
登録団体情報一覧のページにて、団体カテゴリーを条件に検索して頂けます。
[ 掲載団体向け ]
● 掲載団体専用ページもリニューアルし、より使いやすくしました。
● リンク形式でのイベント登録
従来のイベント詳細をサイト内に登録する方法に加え、検索のキー項目だけを
設定し、詳細は別URLへジャンプするリンク形式での登録ができるようになりました。
● イベントの表示順序のカスタマイズ
団体情報ページに表示される掲載イベント一覧の表示順序をデフォルトの
登録順から、任意の順番に並び替えられるようになりました。
● イベントグループ機能
登録イベントをグループに分け、表示できるようになりました。
グループにタイトルをつけることもできます。
● 迷惑メール対策機能
サイト上に、メールアドレスを表示する際に、提供するコードを設定するだけで、
メールアドレスを自動で画像化、mailtoタグ部分の動的抽出を行い、
HTMLソース上のメールアドレスの記載をなくしました。
● パスワード通知機能
パスワードを忘れた場合、メールでお知らせを受け取ることができます。
● サイト上での新規団体登録
新規に団体登録を希望頂いた際に、情報の登録がサイト上から行えるように
なりました。新規団体登録画面は、こちら。
[ 会員向け ]
● マイページもリニューアルし、より使いやすくしました。
● メール通知の設定に、県の設定を追加
イベント分類、属性によるメール通知の設定に加え、どの県で開催される
イベントをメール受信するかを設定できるようになりました。
● パスワード通知機能
パスワードを忘れた場合、メールでお知らせを受け取ることができます。
● 退会機能
退会を希望される場合、マイページ上から退会処理ができます。
登録団体の新着ブログ記事の表示、再開しました!
地引網体験 in 二丈
「藩境の町 第11回 肥後街道宿場を歩く」に行ってきました
南小国で、農家民泊!
柳川特産「とまとジャム」
棚田米収穫体験に行ってきました!
地引網体験 in 二丈
「藩境の町 第11回 肥後街道宿場を歩く」に行ってきました
南小国で、農家民泊!
柳川特産「とまとジャム」
棚田米収穫体験に行ってきました!
Posted by よかろうもん! at 09:32│Comments(5)
│九州ぶらぶら よかろうもん!
この記事へのコメント
サイトリニューアルオープン、おめでとうございます!
バックヤードで動くシステムの開発、お疲れ様でした~
色んな機能が加わり、スゴイ充実しまくってますね。
自分で作れるなんてすごいなぁ~・・・
FORESTWEBを紹介くださってありがとうございます(*^^*)
私たちも、九州の活性化につながるサイトづくりの
お手伝いができて、本当に嬉しく思っています~!
情報を集めるのは本当に大変だとは思いますが
サイトがどんどん大きくなるのを楽しみにしています!
バックヤードで動くシステムの開発、お疲れ様でした~
色んな機能が加わり、スゴイ充実しまくってますね。
自分で作れるなんてすごいなぁ~・・・
FORESTWEBを紹介くださってありがとうございます(*^^*)
私たちも、九州の活性化につながるサイトづくりの
お手伝いができて、本当に嬉しく思っています~!
情報を集めるのは本当に大変だとは思いますが
サイトがどんどん大きくなるのを楽しみにしています!
Posted by にしもり at 2008年06月10日 20:32
西森さん
コメント頂き、ありがとうございます。
デザインも少しずつ改良しながら・・・って思ったりもしていたのですが、
画像もうまく使えないし、素人の領域の壁を感じておりました。
お願いしてほんとに良かったと思っております。
FORESTWEBさんのことは、よかよかで以前から知っていたのですが、
お願いするきっかけは、森咲子さんからの紹介でした。
出会いとご縁に感謝しております。
見栄えがそれなりになったことで、ベースはできたかと思いますが、
中味の情報量や、アクセス量、またほんとに人に伝えられるか、
ほんとに地域交流の促進に寄与できるかなど、たくさんのハードルが
あります。また、こういったサイトを、行政ではなく、民間という
立場で、儲からないまでも補助金ではなく、自主運営できる仕組みを
作ることも大きな課題です。
まだまだ最初のフェーズを越えた段階でこれからです。
折角お手伝いして頂いておきながら、ポシャらないよう努力します。
これからも宜しくお願い致します。
コメント頂き、ありがとうございます。
デザインも少しずつ改良しながら・・・って思ったりもしていたのですが、
画像もうまく使えないし、素人の領域の壁を感じておりました。
お願いしてほんとに良かったと思っております。
FORESTWEBさんのことは、よかよかで以前から知っていたのですが、
お願いするきっかけは、森咲子さんからの紹介でした。
出会いとご縁に感謝しております。
見栄えがそれなりになったことで、ベースはできたかと思いますが、
中味の情報量や、アクセス量、またほんとに人に伝えられるか、
ほんとに地域交流の促進に寄与できるかなど、たくさんのハードルが
あります。また、こういったサイトを、行政ではなく、民間という
立場で、儲からないまでも補助金ではなく、自主運営できる仕組みを
作ることも大きな課題です。
まだまだ最初のフェーズを越えた段階でこれからです。
折角お手伝いして頂いておきながら、ポシャらないよう努力します。
これからも宜しくお願い致します。
Posted by よかろうもん! at 2008年06月10日 22:51
リニューアルオープン、おめでとうございます。
九州がつながることで地域の人も活性化される、
そして、
これまで以上に外に向かって九州の素晴らしさを外へ発信できる!!
と、ワクワクの予感でいっぱいのサイトですね。(^^)
これからの発展を祈念します!
九州がつながることで地域の人も活性化される、
そして、
これまで以上に外に向かって九州の素晴らしさを外へ発信できる!!
と、ワクワクの予感でいっぱいのサイトですね。(^^)
これからの発展を祈念します!
Posted by terasみはぽんた at 2008年06月19日 07:22
terasみはぽんたさん!
応援のコメント、ありがとうございます!
そうなんです。
私も、後々は国内の都市圏や、アジアからの交流人口拡大に向けて、
域外への情報発信もやりたいと思っています。そのためにも、
中の人たちが魅力を共有することが大切で、その取り組みの中で
外から人を呼び込めるコンテンツもたくさん出てくるんじゃないかと。
そんな思いを巡らすとワクワクなんですが、課題も一杯です。
一歩一歩頑張ります!
応援のコメント、ありがとうございます!
そうなんです。
私も、後々は国内の都市圏や、アジアからの交流人口拡大に向けて、
域外への情報発信もやりたいと思っています。そのためにも、
中の人たちが魅力を共有することが大切で、その取り組みの中で
外から人を呼び込めるコンテンツもたくさん出てくるんじゃないかと。
そんな思いを巡らすとワクワクなんですが、課題も一杯です。
一歩一歩頑張ります!
Posted by よかろうもん!
at 2008年06月20日 00:06

よかろうもん さん
着々と よか さんの思いが初店されておられること おめでとうございます。今、おかしなことが構内でも世界中でも次々に起こる時、新しい波が地域から、民の声からひしひしと起こらなければ地球破滅に繋がると思います。
よかさんの地道な活動が益々発展されることに万雷の拍手で声援します。
私は地球一周のたびで眼を悪くしました。今の活字は小さくていちいち画面に目を地被けて売っています。高齢化に伴いそういう人も増えるかと思います。簡単な操作で字を拡大する方法があれば教えてください。
着々と よか さんの思いが初店されておられること おめでとうございます。今、おかしなことが構内でも世界中でも次々に起こる時、新しい波が地域から、民の声からひしひしと起こらなければ地球破滅に繋がると思います。
よかさんの地道な活動が益々発展されることに万雷の拍手で声援します。
私は地球一周のたびで眼を悪くしました。今の活字は小さくていちいち画面に目を地被けて売っています。高齢化に伴いそういう人も増えるかと思います。簡単な操作で字を拡大する方法があれば教えてください。
Posted by ユーさん at 2008年07月18日 10:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。